手作り豆腐に挑戦!
2025.03.26

今日はまつ組・ふじ組で豆腐作りを行いました!
まずはまつ組の様子から…♪

前日にみんなで大豆を洗い水につける作業!
「びーずあらっとるみたい!」と感触を楽しんでいる子もいました。

≪水につけた時の大豆≫

≪1日たって水を含んで大きくなった大豆≫

膨らんだ大豆を水と一緒にブレンダーでドロドロにしていきます!
「お~!つぶれとる~」「においはなんかはっぱみたいなにおい」
「おいしいにおいじゃない」匂いを嗅いで感想を伝え合います。

ドロドロになった大豆を鍋で温めます。
「あ!とうふのにおいや!」「さっきとにおいちがう!」
匂いの変化に気付く子どもたちでした。

「せんせい、あつい?だいじょうぶ?」「それが『とうにゅう』やろ?」
「ぬののなかに『おから』があるんやろ?」
作る過程をみんなで予習していたので
『豆乳・おから』が出来ることは頭に入っていたようです♪

「おから、きなこのあじがする!」「おいしい!」

「とうにゅうはちょっとにがて…」「ぼくはすき!」
出来立てのおからと豆乳を味わうことができました♪

豆乳をあたため、にがりを入れ…

「うわ~!かたまった!」「とうふや!」

固まった豆腐をパックに入れて形を整えたら手作り豆腐の完成!

「せかいいちおいしいとうふや!」「おかわりある?」「もっとたべたい!」
自分たちで作った豆腐は濃厚で大豆の味がしてとっても美味しい出来でした♪
『次は自分たちで育てた大豆で作りたい!だから頑張って大豆を育てる!』とふり返りで話す姿見られました!またみんなで作ろうね!
つぎはふじ組の様子です♪
まずはハンドミキサーで大豆を滑らかにしていきます。「できてきたかな~?」と確かめながら「つぶつぶみえんくなってきた!」と大豆の変化を言葉にしていました。

次は滑らかになった大豆を鍋に入れて煮ていきます!初めは大豆の匂いでしたが、徐々に豆腐の匂いへと変わっていきます。匂いの変化は子どもたちにとっても面白く「なんでにおいがかわるんかな~?」と考える姿がありました。


煮立った大豆を絞り豆乳の完成!楽しみにしていた豆乳の味は…?「なんかまめのあじ!」「ちょっとにがて…」と想像していた味とは少し違ったようでしたが出来立ての濃厚な豆乳を味わいました!

次はいよいよ豆腐作り!出来立ての豆乳を再度あたため、にがりを入れると…「かたまった!」と豆腐の形ができ始めました。それらを方に入れて水が抜けるのを待つと豆腐の完成♪



出来立ての豆腐は「やらかい!」「おいしい!」と大好評☆自分たちで育てた大豆を使ったクッキングはとても楽しく、良い経験になりました♪
